自分らしく生きられたら

趣味とか、アフィリエイトとか、その他

AZ

A~ℤまでで、AZ。アイバニーズのギターの事ですw 昨年だったけ、発表されて色んなプロの方が絶賛してましたよね。発表当時はよくわからなかったんですけど、色んなギターを旅してみて、このギターの優秀さというのがわかってきたんですよね。


こういうギターです ↓




(ちょっと地味かしら?w)


まず、「メイプルネック」。それもただのメイプルじゃなくてローステッドメイプルと呼ばれる固いネックらしいんですけど、何故これがいいのかというと、ネックの変形が起きにくいからですね。ギターってネックの反りと呼ばれる問題が結構あって、それで音がおかしくなっちゃったりすることが多いんですね。


だから、指板はなるべく固い材が好まれるんですけど、まあ、材によって音が違うので好みもあるんですけどね。私は専らメイプル党でして、あのカリっとした軽くて抜けのいい音が好みだし、ネックが変形しにくいというローステッドメイプルとなれば文句のつけようがないですねw


経年劣化という意味では問題になるが「フレット」。あの指板を仕切ってある金属の部品ですね。あれも結構重要で、これの形状で弾きやすいか弾き難いかが分かれると言われてるんですね。私は、タッチが軽い方(音が出やすい)がいいので高めで太目のフレットがいいかなと、AZのやつはそうなってますし、フレットの材がステンレスなんですよね。


だから、長い事使ってもフレットがすり減る事がほぼない。ここもいいですね。安いフレット材だとサビたり劣化したりして、音がビビったり弾き難くなったりしちゃいますからね。その点、ステンレスなら死ぬまですり減る事はないでしょうw


それから、ペグ。糸巻ですね。これがGOTOH製のロック式ペグで、要するに今までの弦を巻き付ける方式から、弦を挟んで固定しちゃうってシステムなんです。これのメリットはチューニングが狂いにくくなること。そもそもチューニングの狂う原因は弦の伸び縮みですからね、弦を巻くシステムでは避けがたい問題だったんです。でも、ロック式にすることでその宿命を克服することができたわけですね。


それと、これのもう一つのメリットが開放弦を自由に使えること。前述したように、巻ペグのチューニング対策として採用されていたのがロック式ナット?と呼ばれるナット部分を金具で無理やり固定してしまう方式。


激しいアーミングの影響を抑えるためのためだったのですが、この方法だと開放弦の響きが失われてしまい、テンションも強めになってしまう傾向があったのですが、ペグ固定にすることでその問題も解決し、あの美しい開放弦サウンドが自由に使えるようになったというわけです。


それから、ペグの反対側にあるのがブリッジ。ここも重要で、一般的にはフロイドローズと呼ばれるブリッジが多いんですけど、AZの場合はストラトに使われる小さいタイプ。固有名称がわからないので、ストラトブリッジとでも呼んでおきますが、これの利点も大きい。これの利点は「オクターブピッチ」の調整が簡単で正確にできることかな。ネジで調節する仕様になっているので、弦を張った状態でも調整が可能です。


フロイドローズタイプにはこれがなくて、とにかく調整がめんどくさい。だけではなく、微調整はほぼ無理。この問題は開発段階から顕著なのに未だに解決されることないというギターの七不思議のひとつですw


はい、まあ、ざっと上げるとこんな感じですが、「ギター博士」のサイトでみてもらうともっと詳しくは書いてありますので、興味のある方はそちらでどうぞ。


さて、これだけ弾きやすさにこだわった「AZ」なのですが、市場評価としては大絶賛という感じでもない。いいギターだという評判は高いのですが、大絶賛ではないんです。やっぱり「器用貧乏」的なニュアンスってのがあるんですよね。なんでもこなせる優秀で、ギターの構造的課題を克服した名機、ではあるのですが、市場の求めるのはそれよりもどうやら「ギターの個性」のように思われますね。


例えば、ストラトやら、ギブソンやら、構造的にみると弾きにくそうだったり、課題が多そうに見えるギターでも、他にはない音を持っているものが人気なんですよ。で、マニアってのは結局プレイアビリティよりも、それプラス木材の鳴りみたいなの拘るらしいすね。私にはよくわかんないんですけど。


ただ、実用主義者な私としては、このオールジャンル対応型、至上のプレイアビリティを誇るこのギターが、今のところはベストかなと。勿論、価格も10万以上するものなのでアマチュアや趣味でいいという方にはお勧めしません。音源を作ったり、演奏活動するプロ志向の方には重宝するよねという感じ。


だから、ギターってね、派手な音というよりも、大事なのは一音一音が綺麗にでてるかどうかという部分が重要なんだよね。特に、12フレット以降の音が良し悪しをわける部分かなあ。まあ、あまり使わない人は使わないし、実際あまり使われることもないポジションなんだけど、この部分が精緻かどうかかな~


んーだから私は、ギターに求めるのは「鳴り」よりも「実用性」すね。あとは、実際に使ってみて実証してみたいけど、、(*´з`) 頑張ろかw


では、9月も最後の週末ですね~、よい週末をお過ごしください。



AZ Above - Chris Brooks feat. the Ibanez AZ242F TSG guitar, AZ Series


AZシリーズはこれからもシリーズとしてでるんですかね?でも、これ以上弾きやすいのってあるんですか?w

×

非ログインユーザーとして返信する